知っておきたい糖質の種類!

本日は糖質の種類というテーマ!ひとくくりに糖質といっても種類があります。
糖質は単糖類、少糖類、多糖類の3種類に分けられます。

  • 単糖類

    それ以上簡単な糖に分解できない一番小さい単位の糖質、主にブドウ糖です。
    数分で吸収され、すぐにエネルギーとなります。(はちみつ、果物など)

  • 少糖類

    2個の糖が結合したものを二糖類、3個~10個の糖が結合したものをオリゴ糖と呼び、二糖類には、砂糖、麦芽糖、乳糖などがあり、オリゴ糖にはラフィノースやマルトトリオースなどがあります。
    少し難しくなりましたが、砂糖や牛乳に含まれる糖のことです。

  • 多糖類

    10個以上の糖から出来ている高分子化合物というもので、でんぷん、デキストリン、グリコーゲンなどがあります。

糖質が不足すると、エネルギー不足になり疲労感におそわれるなど、精神面に影響が出ることもあります。
また一方で、過剰に糖質が摂取されると、脂肪となって蓄積されることになるので、糖質は多すぎても少なすぎても私たちの体にとって良くない影響を及ぼします。
ダイエット、減量の際は糖質量を調整することが大事になってきます。
糖はエネルギー源であり、グリコーゲンとして蓄えられ筋トレの際のエネルギーとして力がでるようになります!

よってボディメイクをされる方は、トレーニングを行う日はいつもより多く炭水化物(糖質)を摂ることを意識してみてください💪

一つ前のページへ戻る

LINEで体験申し込み